「聞く」+「ゆ」(自発の助動詞)=「聞こゆ」です。 従って、「聞こゆ」は、本来、自然に聞こえるの意味です。 それが転じて(説明すると長くなるので省略します。)、申し上げるの意味を持つようになります。 ナイス! あわせて知りたい 古語についてです。 謙譲の補助動詞「聞こ
聞く 古語-きけ 意味1:他動詞 聞く、聴く 。 出典 : 名を聞くより 徒然草 「名を 聞く より、やがて面影は推し量らるる心地するを」 訳 :名前を 聞く やいなや、ただちに(その人の)顔つきは自然と推察されるような気がするが、 意味2:他動詞 聞いて聞くの言い換えや別の言い方。・意義素類語導く、または述べる問う ・ 物問う ・ 伺う ・ 質問 ・ 尋ねる細心の注意を充てる心する ・ 介意 ・ 聴く ・ 構う ・ 留意持たせる聴す ・ 聞入れる ・ 認める ・
聞く 古語のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿